和歌山県は、温泉、観光、グルメなど、多彩な魅力を持つ地域として知られています。この魅力的な土地で家を建てたいと考える方々にとって、注文住宅の価格は重要な関心事です。本記事では、和歌山エリアで家づくりを検討されている方々に向けて、家づくりの価格相場を詳しく解説します。主なトピックスは以下の3つです。和歌山県の新築一戸建て価格相場予算の建て方和歌山の基本情報紀州材で建てる地域支援住宅事業についてこれらの情報を通じて、和歌山での家づくりに関する価格相場を総合的に理解することができます。和歌山で家づくりを検討している方はぜひ参考にしてください。目次和歌山市の新築一戸建ての価格相場は1,690万円〜6,680万円引用元:photoAC住宅総合サイトLIFULL HOME’Sによると、和歌山県内の新築・分譲一戸建て価格相場は、下記の通りです。この記事では、以下の6か所の価格相場をピックアップしました。和歌山市1,690〜6,680万円橋本市3,280〜3,880万円田辺市2,980〜3,180万円海南市1,990〜2,780万円紀の川市1,980〜2,580万円岩出市1,790〜2,580万円建てるエリアなどによっても異なりますが、和歌山市で家を建てる時の価格の相場感は「1,690〜6,680万円」の間といえるでしょう。ただ、家を建てる場所によって、価格は大幅に変わります。そのため、上記でご紹介した価格相場はあくまでも参考にし、建てたい地域ではいくらくらいかかるのか確認してみるのがおすすめです。和歌山県の注目エリア別・土地坪単価ガイド引用元:photoAC土地代データを参考に、和歌山県内の人気エリアにおける土地の坪単価をご紹介します。【和歌山市】30万1945円/坪県内随一の利便性を誇り、和歌山駅から大阪駅まで約1時間。商業施設が充実しながらも、海や山の自然も身近に感じられる人気エリアです。【橋本市】12万2341円/坪大阪へのアクセスが良好で、豊かな自然と充実した子育て支援が魅力。静かな住環境を求めるファミリー層に人気のエリアです。【有田市】10万4462円/坪自然と利便性のバランスが取れた中部エリア。和歌山市へのアクセスも良く、海と山に囲まれた暮らしが魅力です。【上富田町】9万1487円/坪温暖な気候と豊かな自然が特徴の南西部エリア。生活必需施設が整い、住み心地の良さでも高評価を得ています。【有田川町】10万5265円/坪有田みかんの産地として知られ、住民主体の街づくりを推進。自然豊かな環境で快適な暮らしを実現できます。このように、和歌山県内の中でも土地によって価格の相場が異なります。今、新築を検討している土地の相場感を知っておくことも家づくりを進める上でとても重要なポイントとなるでしょう。全国の注文住宅の価格相場は?引用元:photoAC和歌山市の価格相場と比較するためにも、ここで全国の注文住宅を建てる際の相場を確認しておきましょう。建築費用3,866万円延床面積123.5㎡(約37坪)平均坪単価約104万円令和4年度住宅市場動向調査についてはこちら国土交通省の調査によると、令和4年度の新築注文住宅の全国平均価格は3,866万円でした。延床面積は123.5㎡で、坪単価に変換すると約104万円です。令和4年度の注文住宅建築費用は前年度より377万円高くなっています。ただ、こちらはおおまかな全国での平均ですので、あくまでも目安として捉えましょう。新築一戸建て購入の予算の立て方は?引用元:photoAC家を建てる時は「土地の価格」と「家の建物代」「諸費用」と3つの合計が、家づくりにかかる総額となります。この3つを頭に入れながら、予算を立てていきましょう。①予算の大半を占める「土地の価格」家を建てる際に、予算の大部分を占めるのが土地の価格です。一戸建てを建てるには土地がないと始まりません。現在の和歌山県で土地を入手するにはどれくらいが価格相場か、ご紹介します。同じ県内であっても、土地単価は立地や交通の利便性によって価格が異なる可能性も。ここでは和歌山県の土地相場の価格を高い順にまとめ、上位5市を表にしたので、住みたい場所の土地相場の価格を把握しておきましょう。和歌山県の市町村地価ランキング順位市町村地価平均坪単価平均1位和歌山市9万0323円/㎡29万8588円/坪2位海南市4万4118円/㎡14万5845円/坪3位岩出市4万3288円/㎡14万3103円/坪4位新宮市4万0446円/㎡13万3707円/坪5位田辺市4万0075円/㎡13万2480円/坪土地代データについてはこちら和歌山県の中で、一番人口の多い和歌山市が群を抜いて時価・坪単価が高い価格相場になっていることが分かります。②新築の工事費などの「家の建物代」実際に新築を建てるのにかかるのが、家の建物代です。基礎工事や外装工事、住宅機器設備工事など、新築が完成するまでに必要な工事費用が家の建物代(建築費用)となっています。家の建物代の鍵を握っているのは、注文住宅会社選びです。安さが売りのローコスト住宅であれば、1,000万円台から可能な場合も。一般的には、工務店よりもハウスメーカーの方が広告宣伝費や人件費がかかるため、家の建物代が高い傾向にあります。住宅会社を選ぶ際は、純粋に家の建物代や取り入れたいこだわりによって、住宅会社を選ぶのがおすすめです。③手続きに関する「諸費用」注文住宅を建てる際には、手続きに関する諸費用もかかります。たとえば、土地の登記や司法書士に支払う費用などが代表的です。土地代金・建築費用の合計の10%~12%前後が、注文住宅の諸費用として発生すると言われています。和歌山県の基本情報|気候・人口・支援制度まで引用元:photoACでは、ここで和歌山県の基本情報を再確認しておきましょう。和歌山県は太平洋と瀬戸内海に面し、大阪府・奈良県・三重県に隣接しています。面積は約4,725平方キロメートルで、東西約94km、南北約106kmと南北に長い地形が特徴です。【気候の特徴】■北部(和歌山市など)・年間を通して天候が安定・湿度も安定的・降水量が比較的少ない■南部・黒潮の影響で台風の影響を受けやすい・降水量が多い地域あり・日照時間が長い・夏は涼しく、冬は暖かい傾向【人口】・総人口:約90万人(令和4年4月1日時点)・人口分布:山地の多い南部より、北部都市部に集中【移住支援制度】県外からの移住者向けに、4つの面から総合的な支援を実施しています。暮らしのサポート仕事の支援住まいの確保子育て支援【住宅関連支援】■紀州材活用の補助金制度対象: 新築住宅 ・増築工事 ・改築工事 ・内外装材の使用参考:紀州材で建てる地域住宅支援事業※市町村独自の住宅補助金や奨励金制度もあるため、居住予定地の情報確認が重要です。このように、和歌山県は気候が穏やかで住みやすい北部と、自然豊かな南部という特徴を持っています。令和6年度紀州材で建てる地域住宅支援事業って何?引用元:photoAC和歌山県には、「紀州材」を使用した家に対して支援事業を行っています。できるだけ家づくりの価格をおさえて、木にこだわった家づくりを検討中の方は要チェックです。この事業には、構造材等使用事業と内外装材整備事業の2つがあります。①構造材等使用事業和歌山県内で自身が住む木造住宅の構造材等に紀州材を使用する場合、最高20万円を補助補助金額は使用材積によって異なり、5〜10立方メートル未満で6万円、10〜15立方メートル未満で13万円、15立方メートル以上で20万円②内外装材整備事業和歌山県内で自身が住む住宅の内外装材を紀州材で整備する場合、5万円(定額)を補助【主な条件】和歌山県内の自身が住む住宅であること乾燥紀州材(含水率25%以下)を使用すること構造材等使用事業は5立方メートル以上、内外装材整備事業は20平方メートル以上の使用が必要2025年3月31日までに工事完了すること【申請方法】工事着手3日前までに所定の様式で申請郵送、手渡し、または電子メールで申請可能申請には建築確認済通知書等の書類が必要【受付期間】2025年3月14日(金)まで(先着順、予算終了次第終了)この補助制度を利用する際は、詳細な条件や申請手続きについては、直接問い合わせてみるのが安心でしょう。詳細は、和歌山県公式サイトからご確認ください。和歌山市で注文住宅を建てるなら、地元に詳しい工務店がおすすめ引用元:photoACハウスメーカー以外で家を建てるには、地元に詳しい工務店という選択肢があります。工務店の魅力は、なんといっても地域密着志向といえるでしょう。その土地について熟知したプロが、依頼者の要望を聞きながら、その土地に合わせた家づくりを実現してくれます。気候風土を考慮した、快適な生活を送りたい方にはおすすめです。また宣伝費なども全国的なハウスメーカーと違って、コストをかけていない事がほとんどなので、その分ハウスメーカーより低価格傾向にあります。さらに、地域に根付いた会社がほとんどなので、相談事や困り事があった時に駆けつけてもらいやすいという利点もあります。和歌山で工務店を探すときのポイントとは?引用元:photoACそれでは、具体的に和歌山で工務店を探す際にはどのようなポイントに気をつければいいのでしょうか?1. 地域の気候を理解している工務店を選ぶ和歌山県は地域によって気候条件が大きく異なります。北部は比較的穏やかな気候ですが、南部は台風の影響を受けやすく、沿岸部では塩害対策も重要です。施工実績が豊富な地域工務店は、これらの気候特性に応じた建築ノウハウを持っているため、より信頼できる家づくりが期待できます。2. 紀州材の活用実績をチェック和歌山県では、地域産材である「紀州材」を使用した住宅建築に補助金制度があります。紀州材の特性を理解し、活用実績のある工務店を選ぶことで、質の高い木造住宅の建築が可能です。また、補助金申請のサポートも期待できるため、予算面でもメリットがあります。3. アフターフォロー体制を確認地域に根差した工務店は、建築後のメンテナンスやアフターフォローが充実している場合が多いです。定期点検や補修への迅速な対応、地域の建築業者とのネットワークなど、長期的なサポート体制が整っているかどうかも、工務店選びの重要なポイントとなります。これらのポイントを考慮しながら、複数の工務店を比較検討することで、自分に合った理想の工務店を見つけることができるでしょう。和歌山で家を建てるのにおすすめの工務店2選引用元:紀州国土建設株式会社公式HPここまで、和歌山県で家づくりをする際に考慮しなければいけない価格について紹介してきましたがいかがでしたか?最後に、地域密着で手厚いサポートが魅力のおすすめの工務店を紹介します。和歌山で工務店選びに迷ってしまった際は、ぜひ参考にしてください。1.紀州国土建設引用元:紀州国土建設株式会社公式HP会社名国土建設株式会社本社所在地〒640-8319和歌山県和歌山市手平4丁目6番70号電話番号073-426-5669設立1982年5月対応可能エリア和歌山県、大阪府、京都府・兵庫県・奈良県(一部地域を除く)公式サイトURLhttps://www.kokudo-kensetsu.co.jp/紀州国土建設(国土建設株式会社)では、専任の設計士がつきます。設計士がはじめの打ち合わせにかける時間は、平均3時間以上。依頼者のことを知り、信頼関係を築くことを大切にしています。そのため「家のことが全然わからない」という方も安心して相談できます。ライフスタイルや家に求めていることなど、はじめにさまざまなヒアリングを行いながら、要望に沿った理想の家を提案。無垢材を使用した温かみのあるお家作りも魅力のひとつです。紀州国土建設の施工事例引用元:紀州国土建設株式会社公式HP白いクロスとウォールナット塗装の無垢フローリングをベースに、アイアンブラックのオープン階段とネイビーカラーのドアを締め色として採用。リビングは高い吹き抜けと大きな窓で自然光を豊かに取り込む設計になっており開放感も抜群です。明るい陽射しの中、コーヒーマシンでドリップした一杯を楽しむ"ちょっぴり贅沢な休日"が過ごせる、シンプルでかっこいいカフェのようなリビングを実現。お友達を招いてカフェタイムを楽しむなど、暮らしの楽しみが広がっています。紀州国土建設の施工事例についてこちらの記事でも紹介しています。ぜひ参考にしてください。釣りなどの趣味部屋がある家の事例8選!紀州国土建設での家づくりはこんな人におすすめ!無垢材の心地よさと耐震性を兼ね備えた注文住宅を提供する和歌山の工務店である紀州国土建設は、こだわりの家づくりを求める人におすすめです。【自然素材にこだわりたい方】・高品質な紀州材を使用した無垢の家づくりが得意・木の温もりと美しさを大切にした住空間を提供・自然素材の心地よさを日々の暮らしで実感【安全性を重視する方】・免震・耐震構造による確かな安全性・快適性と安全性を両立した設計・地域の地盤特性を考慮した基礎構造【オリジナリティを求める方】・お客様の要望を丁寧にヒアリング・こだわりの設計プラン・ライフスタイルに合わせた間取り提案紀州国土建設は、無垢材の魅力、安全性、オーダーメイド設計、地域性、体験型プロセスを重視する人におすすめの住宅メーカーです。紀州国土建設の公式サイトでは、こだわりの家づくりに関する詳細情報や施工事例をご覧いただけます。理想の家づくりの第一歩として、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。紀州国土建設の家づくりは公式サイトをチェック!2.株式会社浅井良工務店引用元:株式会社浅井良工務店公式HP会社名株式会社浅井良工務店本社所在地〒640-8287和歌山県和歌山市築港3-29-4電話番号0120-460-249設立1979年8月対応可能エリア和歌山県全域公式サイトURLhttps://www.asairyo.com/株式会社浅井良工務店は、一般的な工務店では大工さんは外注がほとんどの中、自社大工を有した数少ない設計工務店です。自社の設計・施工の意図が相違なくしっかりと伝わるので、細かいところまで再現でき、現場の進行も滞ることなくスムーズに行えます。実際家が完成してから「思ってたのと違う」といった依頼者とのトラブルもなく、意思疎通ができる安心感が強みです。浅井良工務店のさらに詳しい情報はこちらの記事にも掲載しています!浅井良工務店の口コミ・評判!和歌山エリアおすすめのハウスメーカーを紹介浅井良工務店の施工事例引用元:株式会社浅井良工務店公式HP四帖半の大きな吹抜けからLDKに明るい光が差し込み、コンパクトながら開放感あふれる空間を実現。水回りには部分的にグレーを採用し、シックな雰囲気を演出。ナラ無垢材の床が温かみをプラスし、2階のトイレや居室には明るいアクセントクロスを取り入れることで、遊び心のある空間になっています。玄関の土間収納やファミリークローゼットなど収納も充実。キッチンからランドリールームへの動線や、洗面所と脱衣所の区切りなど、機能的な間取りで、日々の暮らしやすさを追求しています。最後に引用元:photoAC今回は和歌山における家づくりの価格相場をお伝えしました。これから和歌山での家づくりを検討している方にとって、最新の価格相場に情報を張ることは非常に大切なことです。和歌山で家づくりを検討している方は、無理のない資金計画を立てて、楽しみながら家づくりを行いましょう。また、今回おすすめした工務店は、どちらも和歌山で家を建てる時に頼りになる会社です。ぜひご検討ください。この記事が、和歌山で家づくりを検討している方の参考になれば嬉しいです。当メディアでは、こちらの記事もよく読まれています。ぜひチェックしておいてください!和歌山で建てる高性能住宅の特徴とは?メリット・デメリットやおすすめの住宅会社も紹介